2020年08月

ここのところよく使っているBlanca70EDT。小型軽量なのでSkymemoSのようなポタ赤でも余裕でガイドできるのがとても便利です。これにアイベルで扱っているSolomon用のx0.8レデューサを組み合わせて使っています。これまで普通に2"のスレーブに差し込んで使っていました。で、 ...

Blanca70EDTで撮影していてなんとなく思っていたのが、『なんか赤経方向にブレることが多い気がする・・・』ガイドがちゃんと動いているときでもブレ具合を見るとなんとなくそんな感じがしてました。データを取って統計的に見たわけではないので、ホントのところはわかりませ ...

何かを制御するのにESP32というマイコンをよく使います。これはWiFiとBluetoothが使えるマイコンで、しかもデュアルコアなのでかなりパワフル。Arduino環境で開発できるので楽ちんという使い勝手の良いマイコンです。AliexpressだとChipだけなら$2~3、USBでかんたんに焼き込 ...

続きです。せっかく夫婦岩に来たので定番の星景写真も撮っておきます。まずは上るすばるとヒアデス。ちょうど岩の上に上がってきました。D7000(HKIR) Nikkor 18-55F3.5-5.6  F4 ISO3200 15秒x18枚をSquatorでスタック。明け方近くになると金星が登ってきました。夫婦の間に ...

Raspberry PI のHQ Cameraで撮影している横で、Blanca70EDTでも撮影。いつものSkymemoSに乗せて撮っています。Blanca70EDTにx0.8レデューサで、336mm F4.8。カメラはNikon D5500(HKIR)。まずはクェスチョン星雲 NGC7822。下の点が入りませんでした。もう少し右に視野を振った ...

↑このページのトップヘ