こないだRaspberry PI HQ Cameraで撮影したとき、デジタルゲインを上げると落ちてしまう理由(で開発時は落ちなかった理由)がわかったのでメモ。Raspberry PIのISP(Image Signal Processor)から渡される画像データは、JPEGとRAWの画像がつながった状態で届きますが、それを ...
2020年08月
Raspberry PI HQ Cameraで星を撮る(8/21)
前回レデューサを忘れて撮影できなかったRaspberry PIのHQ Cameraで今度こそ撮影します。8/21金曜夕方。週末は天気は良くなさそうですが金曜は千葉の方は一晩晴れそうなので、いすみ市の夫婦岩に決定。ここは星をバックにしたこの岩の写真で有名で、この日もカメラマンやおに ...
軽量なバランスウェイトを作る
ポタ赤を使ったりとか軽量な鏡筒を乗せるとかするとき、500gから1kgくらいの軽いバランスウェイトが欲しくなることがあります。でもそこらへんのウェイトってなかなか売っていないんですよね。ハーモニックドライブ使った今どきの赤道儀ならそもそもウェイトが不要だったりし ...
久しぶりの遠征 Blanca編(失敗orz...)
VISACで撮影している横で、2つ目の目的、レデューサを付けたRaspberry PI HQ カメラを試す、予定でした。が、なんとレデューサを忘れる、というポカをしでかし撃沈・・・仕方がないのでサブで持ってきたBlancaで撮影します。が今度はBlancaをSkymemoSに取り付けたネジが緩ん ...
久しぶりの遠征 VISAC編
お盆休み最後の土曜日、天気が良かったので久しぶりに遠征しました。ブログによると最後の遠征は2/23。ほぼ半年ぶりです。行き先は初めての西伊豆。富士山とどちらにしようか悩みましたが、Windyによると富士山の方は若干雲が出そうな予報だったので西伊豆に決定。ただ東名を ...