前回D5500でフランジバックが狂っていそうだったので、あっていそうなD7000の方で再度トキナー11-20 F2.8 PRO DXの四隅の像を調べてみます。このレンズ、ちょっとしたフォーカスの位置の変化で四隅の非点収差が変わるので、フランジバックが設計値と違った状態でピントを合わ ...
2021年04月
あれ、フランジバック狂ってる?
先日ゲットしたトキナーのAT-X 11-20 F2.8 PRO DXの片ボケを確認しましたが、その時思ったのが、「フォーカスの位置、なんか変」昔のMFのレンズは無限にピントを合わせるとほぼInfの位置にフォーカスリングが来ましたが、今のAFレンズはAF時にピントを行ったり来たりできるよ ...
トキナー AT-X 11-20 PRO DX の片ボケ確認
先日トキナー AT-X 11-20 PRO DXを入手しましたが、色々記事を見ていると、結構片ボケしている個体があるらしい、ということで自分のがどうか確認してみます。月が大きくて星は見えないので、夜景で確認。こんな景色です。四隅を見てみます。中央でピントを合わせて、フォー ...
NJPのINDIでGoto機能をサポートする(アプリ編)
先日はNJPをGoTo対応しましたが、アプリから動かせるように自作のTeleSkymapにGoTo機能を追加します。まぁIndiに対して座標を指定するだけなので簡単。とうの昔にできていたのですが、ブログに書く時間がありませんでした。動かしたのがこちら。NGC5962を経由して、NGC5980へ ...
NJPのINDIでGoto機能をサポートする(赤道儀編)
INDI対応したNJPで手動で導入するときに、最後の細かい導入が大変、ということで画角の目安としてTeleSkyMapに視野枠を表示するようにしましたが、やっぱり自動導入したい、ということでGoto機能をサポートします。現在のシステム構成はこんな感じです。INDIが動いているNano ...