GWにニコンD5500で撮影したときに同心円状の色むらが出てしまうことがわかりました。その後この色むらは低感度で撮影すると出ることが判明。ノイズが減るように、とISO100でフラットを撮影していたのが原因でした。で、ISO1600程度でフラットを撮影する必要がありますが、手 ...
2021年05月
防湿庫に棚を追加
カメラなどを入れている防湿庫がいっぱいになってきて容量を増やしたいところですが、新たに置く場所もないので、棚を増やして密度をあげます。使っている防湿庫はこれ、東芝のDC-45。子供の頃からもううん十年使っている骨董品です。昔は東芝がこんなの作っていたんですね。 ...
ポタ赤の消費電力調整
昨日ポタ赤の電気回路とソフトを作って動かしたら、1.5Wと結構電力を喰っていたので調整してやります。モータのへの12V給電のところは可変のDCDCコンバータで5V->12Vに昇圧しているので、このDCDCの出力電圧を下げてやる、というのも一つのやり方ですが、今回はモータドライ ...
ポタ赤を作る(電気・ソフト編)
先日余っていたステッピングモーターを有効活用してポタ赤を作ろうとSkymemoS用のL字ブラケットやらESP-WROOM-02やらを購入しましたが、サイズが合わずに追加購入したタイミングベルトを待つ間に電気回路を作ります。電気回路と言ってもほんとに線をつなぐだけの超簡単回路で ...
皆既月食撃沈
今日は皆既月食。抜けられない会議で19時まで仕事して、会議が終わり次第歩いて10分の公園へ。こういう事ができるのは在宅勤務の良い所ですね。ただ昼間はずっと曇りで、17時くらいに一度晴れてきたものの出かけることにはまたまたどん曇り。前日に準備した機材を抱えて公園 ...