先週末の小海宙フェスに持ち込んだFL-80Sでは、SpaceBoyの赤緯体を2つ使った経緯台に鏡筒を載せていました。で、気づいた、というか前から思っていましたが、上下微動のフレキシブルハンドルが邪魔・・・こんなふうに水平微動のハンドルと当たってしまって使いにくい。あとこ ...
2023年10月
オリオン座流星群
先日西天城で撮影したタイムラプスをひとつひとつ見てみたら、何個か流星が写っていました。元々はオリオン座流星群を撮りたくて仕掛けたカメラなので、写っていてもらわないと困る(?)わけですが。散在もありましたが、オリオン座らしいのはこの2つ。散在が後数枚写ってい ...
八ヶ岳星と自然のフェスタin小海 2023
小海で開催されている宙フェス2023に行ってきました。開催期間は10/27から29日。昨年同様中日28日のみの参加です。昨年は単なる参加者として行ってきましたが、今年はFakeStarSense機能付きのTeleSkymapを持ち込んで、天体導入のお手軽さを見ていただこうかと。なので帰りは ...
鹿を轢きそうになった話
先週末車で西天城に向かっていました。月齢が上弦前で月没が21時半ごろ。月が沈む前に着けば良いと、沈みかけの月を正面に伊東西伊豆線を気持ちよくドライブしていると、目の前に鹿がっ Σ( ºωº )コレはその時のドラレコの映像です。ライトをハイビームにしていましたが ...
FakeStarSenseのSVDを適用してみた結果
FakeStarSense機能付きのTeleSkymapで、先日地平座標系とスマホ座標系の間の回転行列を求めるのにSVDを入れてみました。それまでは単純に逆行列で求めていましたが、それでは正確には回転行列にはなりません。大きく望遠鏡を振ったときの誤差が出る理由はそれだろう、と思っ ...