以前にシュミットのジャンク市で手に入れたAZ-GTiをタイムラプスの電動雲台にしようと、コントローラを作り始めました。
今はこんな感じです。
PXL_20240715_095402121

当初はUSB Shield mini を使ってシリアルをUSBにしてAZ-GTiとつなごうと思いましたが、なぜかUSB shieldがうまく動かず(苦笑)、結局RJ12でシリアルのままつなぐことにしましたf^^;
せっかくなのでタイムラプスの電動雲台としてだけでなく、手動でもコントロールできるように、ジョイスティックをつけました。

こんな感じで動いています。ちょっと動きがシビアなので調整は必要ですが、とりあえず動きました。


AZ-GTiのコマンド制御は一からプログラムを書いても良いのですが、めんどくさかったのでf^^; INDIのソースからskywatcherAPI.cppを持ってきて、ESP32で動くように書き換えて使っています。


このソース、以前にT-Studioさんから依頼されて、SE-AT100nで動かなくなっていたのを修正してプルリクした思い出のソースです。


INDIのライセンスはLPGLなので、そのうちこのコントローラのソースも公開しないといけないかな。

主なところはできたので、後はメニューとUIを作らないと。