BKP130と並行して、Samyang 135mm F2をSkymemoSに乗せて撮っていました。
SkymemoSにもトラブルが・・

まずはカリフォルニア星雲から。Samyang 135mm F2->2.8 D5300(HKIR) 30秒x113枚。
カリフォルニア-DeNoiseAI-standardM

右下にIC348が写っています。もうちょっと左上にカリフォルニア星雲を寄せて、一緒に撮ればよかったけど、撮っているときには気づかず・・・

続いてBKP130に引き続き、こちらでもオリオンのお腹を撮ります。30秒x120枚。バーナードループが中途半端に切れてしまい、失敗失敗f^^;
オリオン_01-DeNoiseAI-clear2M

こちらも適用的ヒストグラム平坦化をかけてみます。だいぶもくもくが出てきました。レンズが明るいとノイズが少なくて、処理が楽ですね~。
ori038x8-2M

これ、スタックした直後の画像ではこんなふうに黒い枠があって、上の写真は黒枠をクロップしています。
オリオン

赤道儀がSkymemoSなので、追尾は赤経だけ。知らないうちに極軸がズレてしまっていて、赤緯のズレをスタックで合わせたためこのような枠が出てしまっているのですが、自分では極軸はちゃんと合わせたつもりです。で合わせた直後の撮影では赤緯のズレは発生しないのですが、いつからかこんなふうにズレだして、再度極軸を合わせ直し、の繰り返しでした。

極軸をずらすようなことはしていないんですが、でも極軸望遠鏡を覗くと確かに北極星がぜんぜん違うところにいる。これも原因わからず・・

最後はバラからクリスマスツリー&カタツムリ。30秒x150枚。今回はコレを撮りたくて白浜を選んだようなものです。内陸だとどうしても下の方が光害でカブってしまうので、後処理がめんどくさいです。ここなら南に全く光害がないので、グラデーションなカブリが乗りません。
bM


これに適用的ヒストグラム平坦化をかけてみると・・・
b8x8M

クリスマスツリーがだいぶはっきりしましたが、星も白く潰れてしまいました。うーん残念。