IgScopeLiteの架台として使っているAZ-GTiは、設置のときに水平出しが重要です。コレがズレていると、特に1スターアライメントで導入誤差が大きくなります。
AZ-GTi自体に水準器はついていますが、小さくてあまりあてになりません。
ということでAZ-GTiを取り付ける前に、ハーフピラーに水準器を乗せて水平を出そうと思いますが、ちょうどいいのがなかったので、作ることにします。
使うのはいつものコレ。ダイソーの水準器。

バラします。

で、コレを固定する板を3Dプリンタで作成。

穴にバラした水準器を差し込みます。きっちり作りすぎたためにちょっときつかったので、ヤスリで穴を広げて取り付け。

まぁコレだけでもいいのですが、ハーフピラーに乗せたときに落ちたりしないように、裏にストッパー用のリングを接着します。

色が違うのは、この色のフィラメントが残りあとちょっとだったので、使い切りたかったため。
ハーフピラーに乗せて完成。ま、こんなもんでしょ。

AZ-GTi自体に水準器はついていますが、小さくてあまりあてになりません。
ということでAZ-GTiを取り付ける前に、ハーフピラーに水準器を乗せて水平を出そうと思いますが、ちょうどいいのがなかったので、作ることにします。
使うのはいつものコレ。ダイソーの水準器。

バラします。

で、コレを固定する板を3Dプリンタで作成。

穴にバラした水準器を差し込みます。きっちり作りすぎたためにちょっときつかったので、ヤスリで穴を広げて取り付け。

まぁコレだけでもいいのですが、ハーフピラーに乗せたときに落ちたりしないように、裏にストッパー用のリングを接着します。

色が違うのは、この色のフィラメントが残りあとちょっとだったので、使い切りたかったため。
ハーフピラーに乗せて完成。ま、こんなもんでしょ。

コメント