IgScopeのミラーが球面鏡(らしい)ので、シャープな像が欲しくて放物面鏡(らしい)ミラーをAliでゲットして入れ替えたわけですが、像を比べると見分けがつかない、ということで、条件を変えて夜撮り比べてみます。

遠くの建物のレンガの壁を撮り比べ。
画像

このあたりを拡大したのがこちら。SharpCapでRAWで撮影してデモザイクしていて、ジャギジャギしているのはそのデモザイクのエラーです。なので画素の大きさがわかりますが、これによるとにじみは1-2画素ってところでしょうか。若干新ミラーのほうが甘い感じがします。ピントが甘かったかな?
比較

結局球面なのか放物面なのかはわかりませんが、わかったことは両方のミラー形状は同じ。ってことでせっかくミラーを交換しましたが


「何の成果も得られませんでしたぁーーーー (T.T)」

まぁ光軸調整ができるようになったのが成果といえば成果でしょうか。
PXL_20250629_053853226

光軸調整ネジを保護するように、ガードを取り付け。

PXL_20250705_004510706

ということで、KenkoのSE-AT100nを改造してきましたが、ミラーを含めて残っている元のパーツは筒だけ(笑)。
PXL_20250705_004531160