ちょっと間が空きました。
実はPCが起動しなくなってしまい、復旧させていました。まぁWindowsが壊れただけでディスク自体は壊れていないので、別のHDDにWindowsをインストールして書き戻せば良いので大きな被害はないのですが、Curaのプロファイル類が元のHDDのどこに保存されているかわからなかったのでFBグループで聞いたらとても簡単だったのでメモを残します。
まず新しいHDDにCuraをインストールします。で、ヘルプからコンフィグレーションのフォルダを開きます。

で、Curaを終了し、元のHDDのそのパスと同じところにあるファイルをこのフォルダに上書きします。

Curaを立ち上げるとちゃんとプリンタ情報やフィラメントのプロファイルが復元されていました。簡単でした。

PCが起動しなくなった理由はわかっていて、中古で買ったグラボ。これの消費電力がATX電源の容量を超えていて、無理に動かしていたのがたたって電源が死んでしまいました。
いきなり「プシューン」といって電源が落ちて、電源ボタンを押してもファンは回るものの、うんともすんとも。で、グラボを外して電源を交換したら、今度は電源が落ちたときにWindowsを壊したらしくOSが起動しなくなったという次第。
作ったソースコード類はBitbucketで管理しているし写真類はすべてAmazon Photosに上げてあるので、まぁ何かあっても大抵のものは復旧できるのですが、やはりローカルにしかない設定ファイルなどはちゃんとバックアップ取って置かないと慌てますね(当たり前)
CPUも古い(Core i5 3570K)のでそろそろ新しいのを調達したいところですが、次はAMDかなぁ、やっぱり。Ryzen 5Pro 4650G、速いGPUも乗っていて、次はこれかな。値段がこなれてくるまで今のPCがちゃんと動くことを祈ります。
実はPCが起動しなくなってしまい、復旧させていました。まぁWindowsが壊れただけでディスク自体は壊れていないので、別のHDDにWindowsをインストールして書き戻せば良いので大きな被害はないのですが、Curaのプロファイル類が元のHDDのどこに保存されているかわからなかったのでFBグループで聞いたらとても簡単だったのでメモを残します。
まず新しいHDDにCuraをインストールします。で、ヘルプからコンフィグレーションのフォルダを開きます。

で、Curaを終了し、元のHDDのそのパスと同じところにあるファイルをこのフォルダに上書きします。

Curaを立ち上げるとちゃんとプリンタ情報やフィラメントのプロファイルが復元されていました。簡単でした。

PCが起動しなくなった理由はわかっていて、中古で買ったグラボ。これの消費電力がATX電源の容量を超えていて、無理に動かしていたのがたたって電源が死んでしまいました。
いきなり「プシューン」といって電源が落ちて、電源ボタンを押してもファンは回るものの、うんともすんとも。で、グラボを外して電源を交換したら、今度は電源が落ちたときにWindowsを壊したらしくOSが起動しなくなったという次第。
作ったソースコード類はBitbucketで管理しているし写真類はすべてAmazon Photosに上げてあるので、まぁ何かあっても大抵のものは復旧できるのですが、やはりローカルにしかない設定ファイルなどはちゃんとバックアップ取って置かないと慌てますね(当たり前)
CPUも古い(Core i5 3570K)のでそろそろ新しいのを調達したいところですが、次はAMDかなぁ、やっぱり。Ryzen 5Pro 4650G、速いGPUも乗っていて、次はこれかな。値段がこなれてくるまで今のPCがちゃんと動くことを祈ります。
コメント