さて、今回2つ目の機材はRaspberry PI HQ cam。前回HQ camにAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRをつけて撮影しました。このレンズ、当然ながらとても良いのですが、少し内向きの青いコマが出るのが惜しい。で以前に0.71x倍のレデューサを組み合わせると、このレデューサも内向きのコマを出すようで、更にコマが大きくなってしまう、というのが見られました。

そこで今度はAI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDを使ってみます。実はこのレンズ、結構強い外向きの青いコマが出ます。なので、0.71xレデューサを組み合わせると、コマ同士が相殺するんでは?という目論見です。で、その青コマ自体は、こないだ貼り付けたUVカットフィルタで消してしまおう、という魂胆。以前はレデューサに球面収差が見られましたが、前回はマスターレンズがF2.8で今回はF4。なのでマシなことを期待しています。
スペック的にはどちらも200mmくらいでF2.8。さてどんな差がでるか。

というわけで撮影です。EM10にちょこんと300mmが一本乗っているだけ。
DSC_5993

さて結果は・・・・
M42-2_filteredM

んーーーーー、ひどい・・・ポヤポヤですね。確かに内向き・外向きのコマは相殺されてでなくなっているようですが、全体的にボケている・・
ちなみに前回の70-200の絵はこれ。ぜんぜん違う・・・マスターレンズの性能なのか、それともレデューサのせいか。まぁマスターレンズの設計も古いし、両方なんでしょうね。
M45-2_filtered2M


撮って出しJPEGを拡大してみると、なんだコレ?星に髭が生えていますww。マスターレンズとレデューサ、どっちが悪いんでしょうねぇ。
2020-10-25-01-53-52.089





前回使ったAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL 、高いだけあって良いレンズです。が実は借り物。そろそろ返さないと・・・

これの他にすばるも撮影していたのですが、処理する気がなくなりました。