先日Amazon Prime Dayがありました。安くなっていたので色々買ったのですが、その中の一つがこのフィラメント。RepRapperのPETGです。ここのは使ったことないのですが、評価が良いので次使ってみようと思っていたものです。
白を買うつもりだったのですが、他の色が15% offになって更に20% offのクーポンが付いていたので思わず白と一緒に緑まで購入f^^;
到着したのがこれです。ただPrime Dayだから20%offクーポンが付いているのかと思ったら、終わった後も変わっていませんでした。まぁいいか。リールがなにか混ざった茶色い色をしていて、メーカによると藁を使っているので環境にいいよ、とのこと。ホントかどうかはわかりませんが、まぁ良いことなのではないでしょうか。
おまけでホットベッドのシートとノズル清掃用の針がついていました。ノズルの清掃はいつもはピアノ線を使っていますが、この針は先が尖っていて挿入しやすそうでいいですね。シートは・・・まぁいらないかな。マウスパッドにでもしますかね。
さて、早速試してみます。作るのはこれ。Branca 70EDTの鏡筒バンド。
このバンドはSUNLUのPLA+で作っているのですが、PLA+で作ると収縮でバンドの途中がこんなふうに反ってしまって設計値通りに作ると入らなくて、半径で0.3mmほど大きく作ってどうにかはめています。まぁそれでも問題はないのですが、気持ち悪いので新しいPETGで作り直します。
まず緑の方を試します。かなり透き通った緑です。Amazonの販売ページの写真を見るともっと不透明に見えるんですが、まぁこういうのも面白いですかね。
3Dデータを設計値通りに直して印刷。元使っていたTRONXYのPETGと同じ設定で印刷してみます。特に糸も引かずいい感じ。
ただ一番上の面がうまく整形できておらず、穴が空いた状態になっていました。同じPETGでもパラメータ調整が必要なようです。
で印刷温度を240℃ -> 245℃にあげて、上面だけ印刷速度を15mm/sに落としてみます。
出来上がったのがこちら。左がパラメータを修正したほう。綺麗にできていますね。値段も安いですし。良いフィラメントのようです。
で、バンドを交換します。設計値通りですがピッタリとハマりました。収縮は少ないようです。やはりこうでないと。
スケルトンな緑なので中のインフィルパターンが見えています。ちょっとおもちゃっぽくなってしまいましたが、それもまた一興 (^^)。
白を買うつもりだったのですが、他の色が15% offになって更に20% offのクーポンが付いていたので思わず白と一緒に緑まで購入f^^;
到着したのがこれです。ただPrime Dayだから20%offクーポンが付いているのかと思ったら、終わった後も変わっていませんでした。まぁいいか。リールがなにか混ざった茶色い色をしていて、メーカによると藁を使っているので環境にいいよ、とのこと。ホントかどうかはわかりませんが、まぁ良いことなのではないでしょうか。
おまけでホットベッドのシートとノズル清掃用の針がついていました。ノズルの清掃はいつもはピアノ線を使っていますが、この針は先が尖っていて挿入しやすそうでいいですね。シートは・・・まぁいらないかな。マウスパッドにでもしますかね。
さて、早速試してみます。作るのはこれ。Branca 70EDTの鏡筒バンド。
このバンドはSUNLUのPLA+で作っているのですが、PLA+で作ると収縮でバンドの途中がこんなふうに反ってしまって設計値通りに作ると入らなくて、半径で0.3mmほど大きく作ってどうにかはめています。まぁそれでも問題はないのですが、気持ち悪いので新しいPETGで作り直します。
まず緑の方を試します。かなり透き通った緑です。Amazonの販売ページの写真を見るともっと不透明に見えるんですが、まぁこういうのも面白いですかね。
3Dデータを設計値通りに直して印刷。元使っていたTRONXYのPETGと同じ設定で印刷してみます。特に糸も引かずいい感じ。
ただ一番上の面がうまく整形できておらず、穴が空いた状態になっていました。同じPETGでもパラメータ調整が必要なようです。
で印刷温度を240℃ -> 245℃にあげて、上面だけ印刷速度を15mm/sに落としてみます。
出来上がったのがこちら。左がパラメータを修正したほう。綺麗にできていますね。値段も安いですし。良いフィラメントのようです。
で、バンドを交換します。設計値通りですがピッタリとハマりました。収縮は少ないようです。やはりこうでないと。
スケルトンな緑なので中のインフィルパターンが見えています。ちょっとおもちゃっぽくなってしまいましたが、それもまた一興 (^^)。
コメント
コメント一覧 (2)
パターンも何かお洒落な模様みたいでいい感じです。
PETG、まだ使ったことが無いんですよ(^^;)
500gをお試しで買ったんですけどね。
いつか使ってみようと思いながら買ってから2年が経過してしまいました。
その間に1kgのABSを4つ消費しちゃった。
どんなモノなのかプリントしてみなきゃ分からないですもんね。
今度絶対に使ってみようと思います。
nekomeshi312
がしました
ありがとうございます(^^)。自分も最初フィラメントが透明なのを見て、あちゃー、昔のiMacみたいになったらどうしようと思っていたのですが、作ってみたらわりかしいい感じです。
ABSは自分の環境ではうまく印刷できないんですよ。ラフトやブリムをちゃんとしても四隅が浮き上がるし、数センチの高さのでも層割れするし、層割れするたびに瞬間接着剤で固めて使っていましたが、リール2本目を半分使ったあたりで諦めました。
PETGはパラメータをうまく合わせないと蜘蛛の巣だらけになりますが、一回決まるととてもいいです。
nekomeshi312
がしました