カテゴリ: 3Dプリンタ

一昨年の11月に購入した3Dプリンタ Ender3 V3SE、購入してから1年半以上、特に大きな故障もなく動いてくれていましたが、ついうっかりやっちゃいました。このプリンタはフィラメントがなくなったことを検出するセンサがありません(別売りではたしかあったはず)。で、フィラ ...

IgScopeLiteの架台として使っているAZ-GTiは、設置のときに水平出しが重要です。コレがズレていると、特に1スターアライメントで導入誤差が大きくなります。AZ-GTi自体に水準器はついていますが、小さくてあまりあてになりません。ということでAZ-GTiを取り付ける前に、ハー ...

先日から始めたAutoguiderの作り直し、最初はラズパイ3で作ろうと思いましたが、Indiが思いのほか動作が重く、ラズパイ3では安定したフレームレートが出なさそうなので、ラズパイ4に変更しました。というわけで、以前に作ったST4インタフェースとラズパイ4をLCDに取り付 ...

自分が使っている3Dプリンタは Creality 社の Ender3 V3 SEというのを使っています。Creality社の製品の中ではローエンドの製品で、2024/10/24現在だと\26,000で買えるみたいです。 ローエンドの製品ですが印刷に失敗することなくきれいに印刷できるので、気に入っています ...

プライムニュートンにしたSE-AT100Nですが、ドロチューブの代わりにOLEDとルーペを取り付けてニュートンぽく絵を見られるようにしたところ、ルーペが重くて今のアリガタだと前後のバランスが合わなくなってしまいました。このアリガタは鏡筒にネジ止めされていて移動できませ ...

↑このページのトップヘ